手まりキット「八重菊」(テキストあり)_KIT007-1
菊は奈良時代末ごろ中国より渡来し、平安時代には不老長寿の薬草として珍重されるなど縁起の良いものとされ、その菊文様は着物や室内装飾などに広く使用されていました。
手まりにおいても菊の文様は、全国各地で多く見られる伝統ある文様のひとつです。
「八重菊かがり」は、8片の花びらを4枚ずつ交互にかがることで、広がりのある色合わせをお楽しみいただけます。
ほとんどの菊文様の基礎であり、この文様をマスターして、次は「十六菊かがり」に挑戦してみてはいかがですか?
【セット内容】
●テキスト 1部
●土台まり(円周20cm/8等分)1個
●草木染かがり糸
●紙テープ
●針セット(ふとん針・待ち針)
●配色表
【ご注意ください】
● すでにテキストをお持ちの方は、こちらの「おかわりセット」をご購入ください。
KIT007-2「八重菊」おかわりセット
https://shop.eiko-temari.jp/items/29622917
●木や草で手染めした材料を使用しているため、経年や保存状況により退色することがあります。また同様に、土台まりの地割り線がずれたり、変形することがあります。お早めにお使いいただくことをお勧めします。
●手まりの芯には籾殻を使用しています。カビやダニ等がつく場合がありますので水濡れ及び湿気のある場所での保管はお避けください。
●糸のほつれや切れにつながりますので、やさしくお取り扱いください。
●スマートフォン・PCなど、ご覧になる環境によって実際のものとは色が異なる場合があります。
¥4,510
※この商品は、最短で4月9日(水)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥22,000以上のご注文で国内送料が無料になります。